【恒例】夏の草刈りデーのお知らせ

ご連絡が遅くなりましたが、7月16日(月)は、毎年恒例、草刈りデーを行います。

樹木どころかぺんぺん草も生えない荒れ果てた足尾の山に、市民の力によって植樹がなされて数十年、今度は植樹した苗木の生育を邪魔する雑草が生い茂るようになりました。

皆様のお力が必要です、是非、ご参加ください。

 

日時:7月16日(月)

時間:9:30-12:00

場所:大畑沢緑の砂防ゾーン駐車場

※手ぶらでもかまいません、後方支援のご参加大歓迎! 昼食の差し入れ検討しておりますが、おにぎりなどご持参ください。


2018年夏のフィールドワークお知らせ

第19回足尾グリーンフォーラム 2018年7月7日(土)

 

第1 部 昭和の鉱毒被害地・太田市周辺を訪ねて

 今年のフィールドワークは、昭和の鉱毒事件の舞台となった群馬県太田市周辺を探索します。1958年(昭和33)5月30日、足尾銅山の源五郎沢堆積場が決壊して多量の鉱毒が渡良瀬川を下り、毛里田地区の苗代田に流入しました。被害農民たちは結束して毛里田村鉱毒根絶期成同盟会を結成し、鉱毒との闘いを余儀なくされていったのです。そして1974年(昭和49)、総理府公害等調整委員会による損害賠償15億5000万円の支払いと公害防止協定の締結、汚染農地の復元等で調停が成立し、古河鉱業の加害責任が初めて認められたのです。

 今回は、地元の方の詳しい説明を聞きながら、さわやかな初夏の渡良瀬川流域を巡ります。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

 

日  時 2018 年7 月7 日(土)9:30 ~ 16:30 雨天決行

集合場所 太田市毛里田行政センター(太田市矢田堀町244-5)

 

募集定員 40 人(定員になり次第締切)

参 加 費 2,000 円(資料代、保険料、見学料を含む)

持 ち 物 昼食、飲料水、タオル、雨具など

申込み・問合せは、可能な限り、メールでお願いいたします

home@ashiomidori.com

足尾に緑を育てる会事務局 (TEL 0288-93-2180)

 

詳細は↓下記のpdfチラシをごらんください。

 


第23回春の植樹デー

2018年4月21日(土)と22日(日)

21日は1150人、22日は850人が銅親水公園を訪問してくださいました。両日で合計7000本の植樹を達成! 詳細はまたお知らせいたします。

4/21(土)

4/22(日)


春の植樹デー参加申込書

ダウンロード
第23回春の植樹デー参加受付表(個人用、家族含む)手書き用
家族や親類など、少人数のグループを含む個人用。事前にダウンロードして印刷紙、必要事項を記入して当日持参ください。
参加受付表.pdf
PDFファイル 51.1 KB
ダウンロード
第23回春の植樹デー参加受付表(個人用、家族含む)エクセル用
家族や親類など、少人数のグループを含む個人用。事前にダウンロードして印刷紙、必要事項を記入して当日持参ください。
参加受付表.xlsx
Microsoft Excel 13.7 KB
ダウンロード
第23回春の植樹デー参加受付表(団体用)
団体代表者氏名と連絡先、参加人数その他を記入し、当日、印刷したものをご持参ください。事前にわかる場合、事務局宛にメール添付での申請も受け付けます。
植樹デー受付票(団体、ウェブ用).xlsx
Microsoft Excel 17.1 KB

日光市のボランティア活動補償との関連で、必ず「参加受付表」にご記入をお願いします。

個人の場合は、個人用受付表をご利用ください(ご家族など少人数の場合もこちらをご利用ください)。

団体・グループの場合、代表者が団体要受付表に同伴人数を記入してください。さらに、各団体・グループで参加者リストを作成し、保管しておいてください。万が一、保険を適用する際にその参加者リストが必要となります。


春の植樹デー用チラシ

ダウンロード
第23回 春の植樹デー(2018年)
2018春の植樹デーチラシ.pdf
PDFファイル 1.5 MB

ボランティア募集


報道関係の皆様へお願い

取材で植樹デーをご訪問くださる報道関係の皆様へお願い。

下のメール送信フォームでお知らせいただくと、当日、あかがね親水公園隣接の駐車場を利用できる「駐車証」を送付可能です。

なにぶん、スペースが少ないので、こうした事前のご連絡をいただけない場合、やや遠い「一般参加者用駐車場」をご利用いただくことになる可能性もございますので、お早めにご一方ください。

会場整理の都合上、勝手ながらよろしくお願いいたします。

 


植樹地詳細図(昨年流用)

春の植樹デーに何度も貢献されている方々から、今年の植樹地の詳細が知りたいという声が寄せられていたので、昨年の植樹地詳細図をアップしておきます。最新版はいま作成中です。

昨年の植樹地と変わりません。